最近、こんなのにはまってます~(第60回放送 2/21)
2月、だんだんと春がみえてきたこの頃、私の「マイブーム」についてお話しました♪
●365の教養の本・・オーディオブックと合わせて気に入っている
この本、面白くて一日1ページだったら!と思うけど・・案外むつかしいんですね・・。
月曜日は歴史、そして火曜日は文学、など曜日ごとに書かれていて、毎日ワクワクします。

●Radiotalk アプリで簡単にラジオトーク・・・ハンドルネームつかって私ということを隠して毒はいてます(笑)
・・これ、毒を吐くとちょっとした罪悪感・・・でも、その罪悪感がちょっと面白くて・・・
●ギターとウクレレ・・・ブラックバード・Don't Let me down
ということで、今日かけた曲はDon't Let me down

●クラシック・・・・スポティファイ・・・やはりクラシックすき!!
Mozart・・・学生時代からレクイエムが大好きで、いつも聞いていたので、スポティファイでもいつも聞いてます♪
そして、
Rafmaninof・・・ピアノコンチェルト2番が好き。これ今世でオケとやってみたい!!
大学の卒業演奏がラフマニノフのソナタを弾いたのを思い出します♪譜読みが結構大変だったなぁ・・・
・・・それにしても、古典といわれている作曲家・・・例えばビバルディーなんで大昔の人といった印象だけど・・
1741年に亡くなってるんですよね・・・よくよく考えると、250年ほどなんですよね~・・そんなに大昔でもないかも・・
私、もっと大昔・・・という印象があって300年弱っておばあちゃんのおばあちゃんくらいですか・・・
なんかちょっと見えそうで・・(笑)
そう考えると、ロマン派のショパンとか、1849年に亡くなってるって・・これもなんか近い!!
子供のころからよく弾いたショパン・・・大昔の作曲家と思いきや・・そうでもないじゃない・・って・・。