大桜はエドヒガンなんです・・

桜といえば、ソメイヨシノ!!ですが、、
今年は、3月末寒かったですね!!
そんなこんなで、桜は3月末から4月はじめにとても綺麗に咲きました!!
桜が咲くのは本当に「短い期間」なので、余計に楽しみですね。
ところで、桜!といえば私たちは「ソメイヨシノ」というイメージがないですか??
たとえば関西などでは、大阪造幣局などのサクラの通り抜け道なども有名ですので、いろんな種類のさくら
があることは皆さんよくご存じだと思うのですが、・・・。
ソメイヨシノは、樹齢が50年から60年ほどだそうなんですよ。
私が子供の頃に住んでいた近くの通りの街路樹が桜で、いつも春になるととても綺麗だったのですが、
最近通ると、街路樹のサクラも枯れたものもあったのか少なくなっていました。
それでも、木は大きくなっていました★
だけど、樹齢〇百年!の大桜・・って聞いたことないですか??
これらのサクラは、「エドヒガン」という「ソメイヨシノ」のお母さん種なんですよ。
(オオシマサクラとエドヒガンとの交配種がソメイヨシノ)
日本全国にエドヒガンは分布されているのですが、群生しないので一本櫻が多いそうです。
20年ほどまえに、母が淡路園芸学校でガーデニングの勉強していた時に、日本自然保護協会の講習
を受けるからあなたも一緒に受ける?と、誘ってくれて、一緒に数日間の講習を受けたんです。
そして、指導員の資格を取りました。
その時に山に入って、エドヒガンを観察してきましたが、昔と違っていまは山の中に入って管理する人
がいなくなりましたよね。たとえば炭を作る人もいなくなった、薪をとる人もいなくなった・・
という事で・・・。
だから、蔦なども木に絡まったままになってたり、木を拾わないのでそこに葉っぱがたまりすぎて
低い草などが育たなくて50年前とは生態系が変わってきてるんですね。
エネルギーの使い方も変わってきていますよね。
およそ150年前は家に帰ってスイッチ一つで電気がつくなんて考えもできなかったですものね・・。
あ、、桜のはなし。。・。
日本ではえどひがんも少なくなりましたが、長寿で大木という特徴もあり、この時期は人気の
桜をみるスポットになっているようですよ。
その全国のおすすめエドヒガンスポットをご紹介したいと思いました。
エドヒガンの大桜情報
①山梨県の「山高神代桜(やまだか じんだい さくら)」(江戸彼岸桜)
ヤマトタケルノミコトが植えた伝説もある、樹齢約2000年ともいわれる日本最古・最大のエドヒガン。
天然記念物第1号に指定された日本三大桜の一つです。
樹高10.3m、幹廻り11.8m
→見ごろ予想・・・・・3月末~4月1日満開
住所 山梨県北杜市武川町山高2763
JR日野春駅で下車しタクシーで約15分
②岩手県の石割さくら

これ、写真みたらびっくりします。大きな割れた石の間から桜が出てるんですよ!
まるで石を割って出てきた感じに見えますが、雷で石が割れてそこに種が入り込んだと
推測されているそうです。 樹齢は350年ほどだそうです。
1923年に天然記念物に指定されたました。
→みごろ予想・・・・4月中旬から下旬
住所 岩手県盛岡市内丸9-1 電話番号:019-604-3305
JR盛岡駅から徒歩約15分の盛岡裁判所の前だそうです。
③岐阜県「根尾谷 淡墨桜(ねおだに うすずみさくら)」

photo by wikipedia
淡墨桜は樹齢1500年以上と言われ、樹高が16.3m、幹の周囲が9.9mもあるエドヒガン桜の大木です。日本三大桜のひとつで天然記念物に指定されています。淡墨公園内にある一本桜ですが、その存在感は他を圧倒しています。樹は老朽化していて幹が空洞化していますが、保護されて元気に花を咲かせています。
→みごろ予想・・・・4月中旬から下旬
住所 岐阜県本巣市根尾板所字上段995(淡墨公園内)
JR大垣駅から樽見鉄道樽見線樽見駅(終点)より徒歩15分
④兵庫県「樽見の大桜」


photo by Angelita Misa
これは行きました!!ココさん連れて。
樹齢1000年超える桜です。1000年て・・・・。
1000年前って1022年?これって日本で何時代?世界で何があったん?と脱線して調べてみたら・・
平安時代・・・後一条天皇、治安2年・・
それで、また脱線するけど、この和暦って難しいよね。
私ら、昭和、平成、令和と3代またいでるから余計よ。
うちの母などの世代、すぐ和暦で書くでしょ・・・余計わからない・・・。
平成〇年に、家を変わって、平成〇年におばあちゃんが亡くなって・・・
ってそれ、西暦で言って~~!!っていつも言うんですよ。
で、この平安時代の年表見たらね、和暦はおよそ4年とか5年とか短いのは2年のもある。
そら、わからんよね・・・。
→みごろ予想・・・4月中旬から下旬
■番外編■
△福島県の「石部桜」 NHKの大河ドラマでのタイトルバックで紹介されて人気のスポットに
樹齢650年のエドヒガン。水田の中にあるので一本櫻が映える!!

→見ごろ予想・・・・4月上旬から中旬
住所 福島県会津若松市一箕町八幡石部
△山梨県「わに塚の桜」ドラマのタイトルバックに使われた
写真をみると富士山がバックに映えてとても綺麗!!八ヶ岳をバックにした場所も人気だとか。
樹齢300年以上といわれています。
みごろ予想・・・・3月末日 4月1日満開
住所 山梨県韮崎市(にらさきし)神山町(かみやままち)北宮地(きたみやじ)624
・…エドヒガンではないが・・・
△「日本三大桜」と呼ばれている福島県「三春滝桜(みはる たき さくら」(紅しだれ桜)、
→みごろ予想みてみると、4月上旬から中旬となっていました★
FM那覇「Love For All Things」3月27日放送分

曲 Cerezo さくら 岡本美沙
アルバム「海の記憶」3月からAmazon、HMV、タワーレコード、などネットでもこうにゅうできるようになりました★
是非お手に取っていただければと思います♪