

MessengerとかLINEを仕事で使いますか?
11月に入りました♪今年もあと2か月ですね!!毎年言ってますが、今年も早い。 もう、こたつも出したし、ガスストーブもだしました♪冬支度もばっちりです♪ こたつはニャンコように我が家に導入します♬ ちょっと寒くなりましたね・・...


日本語は魔法の言葉。「カタカムナ」について
最近、「カタカムナ」という文字のセミナーを受けました。 そして、5月21日放送の話題にしました♪ 日本語は私たちの言語ですが、海外の人からすれば「日本語」はとても難しい言語だそうです。 よくよく考えてみると、漢字にカタカナ、外来語に方言・・・覚えることはとてもたくさんですね...


断捨離ってどうなんでしょう・・・
断捨離について話題にしてみました。 実は、数年前に「断捨離」についての話題しており、そう、「近藤麻理恵」さんの本がとても流行り、人と会うたびに「断捨離してね・・・」なんてよく聞く言葉になったほどのあの頃です・・。 私も、わりにものが増えていたように思い、当時、洋服や本、引き...


石の宝殿、そして、ヘブライ語と日本語が近い?そして聖徳太子と小野妹子が同一人物?? そして、高砂のすごいお寿司屋さん、「岩松」さん
JR山陽本線、宝殿(ほうでん)駅。この文字の通り、この駅が最寄り駅の「生石(おおしこ)神社」は、「石の宝殿」がご神体の神社です。 兵庫県の白鷺城といわれている姫路城のある「姫路駅」から4駅大阪寄りの「宝殿」駅からは「徒歩で25分」という、すこし徒歩では遠いアクセスですが、私...


探しものはなんですか? 探しものが見つかる「おまじない」・・「宇宙のかみさま」や「タヌキがこけた」???
急いでる時に限って、出かける時に 「鍵がない!」 「書類がない!」 ということありますよね・・・ そんな時に、みんないろんな「出てくるおまじない」を持ってるらしいということを知り、SNSで 「ものがなくなった時に、どうしていますか?」 と皆さんに問いかけてみました。...


『残された時間は短い・じっくりモーツァルトを聞こう』と山之辺三歩さんが言った
『残された時間は短い・じっくりモーツァルトを聞こう』・・このフレーズ、おしゃれだと思いませんか?! これね、「一握の知力」というブログのカテゴリーです。 ブログのタイトルではないんです。 カテゴリーというと、、、そう、これ以外にもカテゴリーがある・・という事です。...


塩分ってとったほうがいいらしい・・・
テーマ曲友人からご紹介いただいた、工藤清敏さんが作る塩!!「漢宝塩」。 ちょっとした皮膚のかゆみや、皮膚トラブルにその塩を塗ると治るよ!という言葉から、この塩を取り寄せてみました。 日本人は戦争のお仕置きで「塩抜き」にされている??...


刺激的な「人新世の資本論」
いま話題の「斎藤幸平」さんの新書、「人新世の資本論」 2月3月はコロナで夜弾きがお休みの日が多くて、楽でした~ 本があまり去年読めなかったので、これを機に読書わりにしました★ その中でもとても刺激的だったのが、いま話題の「斎藤幸平」さんの新書、「人新世の資本論」...


エジプト展とかミイラ展とかいってきました
予約券がないと、入れなかった!! エジプト展にいってきました。神戸兵庫県立美術館での開催でした。 2/27までだったのですが、滑り込みその前の週の日曜日に行ったら、満員!! 「予約券がないと入れません」・・・ 「え??予約券ってどうやってとるの?」というところから・・・...


大桜はエドヒガンなんです・・
桜といえば、ソメイヨシノ!!ですが、、 今年は、3月末寒かったですね!! そんなこんなで、桜は3月末から4月はじめにとても綺麗に咲きました!! 桜が咲くのは本当に「短い期間」なので、余計に楽しみですね。 ところで、桜!といえば私たちは「ソメイヨシノ」というイメージがないです...